2015-01-01から1年間の記事一覧

象の巻

152

2015年7月11日(土) 19:00〜21:00 5本立・計111分 上映作品 『子ぞうのエルマー』 『トムとジェリーとジャンボ』 『ジャータカものがたり しろいぞう』 『ちいさなジャンボ』(写真) 『みんなのカーリ』

563『甦える古民家(復元篇)』

1979年/34分/カラー 制作:世田谷を記録する会 企画:世田谷区教育委員会 製作・脚本・監督:浅野辰雄 撮影:福沢康道・中尾駿一郎・金山富男 録音:太田六敏 音楽:金子亜良 語り:高島陽 古民家を復元していく過程で、この地方に昔から伝わる“家を建てる技術”と“…

214『古民家は語る(解体篇)』

1978年/29分/カラー 制作:世田谷を記録する会 企画:世田谷区教育委員会 製作・撮影:中尾駿一郎 脚本・監督:浅野辰雄 照明:飯塚茂 録音:太田六敏 音楽:渡辺岳夫 語り:高島陽 昔の庶民の家―それは単なる建築物としてではなく、この家の中でどんな人が、どうい…

562『ユリノキのある街 世田谷赤堤・宮坂地区』

1982年/15分/カラー 制作:東京都映画協会 東京都提供番組「東京レポート」の一篇。世田谷区にある北沢川は、かつて悪臭ふんぷんのドブ川だった。今はユリノキという北米原産の木を中心とした緑道公園に生まれ変わっている。地元住民の緑道に寄せる愛着とコミ…

561『街に歴史あり 世田谷区三軒茶屋』

1973年/30分/白黒 制作:NET 企画:東京都教育庁 東京都提供番組「東京のこだま」の一篇。移り変る巨大都市東京の中で地域社会の変貌もまた激しい。三軒茶屋を例に町の歴史、課題、さらに今後の東京のあり方について考える。

世田谷の巻

151

2015年6月13日(土) 19:00〜21:00 [151] お引越し記念!世田谷の巻 4本立・計108分 上映作品■ 『街に歴史あり 世田谷区三軒茶屋』 『ユリノキのある街 世田谷赤堤・宮坂地区』 『古民家は語る(解体篇)』 『甦える古民家(復元篇)』 ※映画は無料鑑賞となり…

560『紺の制服』

1965年/49分/白黒 制作■東映教育映画部 企画■大橋公威 演出■堀内甲 脚本■黒川義博 撮影■北山年(大山年治) 照明■田久保圭造 録音■清島竹彦 美術■池田康彦 編集■民野吉太郎 音楽■長澤勝俊 助監督■篠原茂 進行■梅野剛 出演■平井三般子 秋好光果 森幹太 佐藤オリ…

559『峠』

1959年/23分/白黒 制作■東映教育映画部 企画■大蔵省 監督■石原均 原案■高橋龍 脚本■松原佳成 撮影■内田安夫 照明■原田一巳 録音■矢島一隆 美術■荒木友道 編集■田中修 音楽■武田正彦 助監督■真野義雄 進行■中山吉包 出演■杉狂児 中原ひとみ 松島トモ子 風見章…

558『「梅70」40キロの旅』

東京レポート No.1157 1982年4月3日放送/14分/カラー 制作■東京都映画協会 企画■東京都 製作■市川春雄 演出■尾上邦美 撮影■多和田修 選曲■泉博之 語り■菊地洋子 戦後まもなく多摩地区の交通格差を埋めるために開設された都営バス「梅70」系統。ビルの並ぶ杉…

557『“大丹波線”奮戦記』

東京レポート No.1079 1980年10月4日放送/14分/カラー 制作■東京都映画協会 企画■東京都 奥多摩一の赤字バス路線“大丹波線”。秋近い奥多摩の山間に人々との触れ合いを乗せて走るバスの日常を追いながら、生活の足としてのバスを確保する地域ぐるみの苦労をル…

556『都バスの車掌さん』

東京カメラある記 No.197 1963年頃/12分/白黒 制作■東京都映画協会 企画■東京都広報室 都交通局教習所の20日間の訓練生活。更に25日間の実習を終えて、安全とサービスの向上をめざして、車掌さんの卵は育っていく。

発車オーライ!バス特集

150

2015年5月31日(日)14:00〜16:15 5本立・計112分 上映作品 『都バスの車掌さん』 『“大丹波線”奮戦記』 『「梅70」40キロの旅』 『峠』 『紺の制服』 ※映画は無料鑑賞となります。 研究会の参加方法■ 会費500円を頂戴して、作品資料をお渡しします。 会場■日…

555『女の生きがい』

1972年/32分/白黒 制作■学研映画 製作■原正次 石川茂樹 企画■鴨明男 栗山富郎 脚本・監督■長田紀生 撮影■三宅義行 佐藤覚 照明■石橋等 編集■近藤光雄 記録■森靖子 効果■福島幸雄 音楽■浜坂福夫 助監督■片桐康夫 小泉堯史 進行主任■小山孝和 陶芸指導■辻清明 …

554『妻の地位』

1962年/27分/白黒 制作■三木映画社 配給■教育映画配給社 製作・企画■三木茂 監督■瀬藤祝 脚本■古川良範 瀬藤祝 撮影■上村竜一 結婚披露宴の席上、夫婦関係や家庭生活について説く父のスピーチを聞いた娘は、現在の父と母の生活態度やお互いの関係はどうかと…

553『夫の気もち 妻の気もち』

1960年/27分/白黒 制作■モーション・タイムズ 配給■教育映画配給社 企画・製作・撮影■吉田美彦 脚本・監督■八木進 撮影助手■鈴木史郎 照明■土井彦七 録音■西河祥隆 音楽■新井雪夫 助監督■松川信 製作主任■大谷文夫 キャスト■ 三木のり平(夫) 前沢奈緒子(妻) …

552『娘は娘 母は母』

1957年/25分/白黒 制作■東映教育映画部 企画■赤川孝一 大橋竜三 原作■波多野勤子 監督■田代秀治 脚本■清水信夫 撮影■北山年(大山年治) 照明■加藤隆司 録音■清島竹彦 編集■福井貞男 音楽■端山貢明 効果■園田芳竜 スチル■大沢銀次 助監督■山添哲 製作主任■武井…

娘・妻・母の巻

149

2015年4月26日(日) 14:00〜16:15 4本立・計111分 上映作品 『娘は娘 母は母』(1957年) 『夫の気もち 妻の気もち』(1960年) ※写真 『妻の地位』(1962年) 『女の生きがい』(1972年) ※映画は無料鑑賞となります。 研究会の参加方法■ 会費500円を頂戴して、作品…

今後の上映予定

★2月22日(日) [147] シネマスコープ大会 中日ニュース513号 魔の土曜日(1963) 古代の奈良(1960)演出:石田民三 語り:小沢栄太郎 記録なき青春(1967)監督:阿部孝男 出演:田村正和 真理アンヌ 詳細⇒ http://d.hatena.ne.jp/tancho/20150222 ★3月29日(日) …

551『虹に向って』

1977年/19分/カラー 制作■電通=電通映画社=エコー 企画■貯蓄増強中央委員会 製作・脚本・演出■岡本忠成 製作■西尾豊 原作■大川悦生 脚本■永倉薫平・東川洋子 アニメーション■藤森誠代・峰岸裕和・秦泉寺博・大向とき子・横田由美子 美術■小前隆・徳山正美…

550『青年』

1966年/62分/白黒 制作■英映画社 企画■貯蓄増強中央委員会 企画■高橋銀三郎 脚本・演出■金子精吾 撮影■黒田清己 照明■藤山弘明 編集■高室晃三郎 記録■久松三樹子 音楽■間宮芳生 録音■アオイスタジオ 現像■東洋現像所 監督補■沢登祥恵 製作主任■瀧川正年 出演…

549『北海に生きる』

1964年/38分/白黒 制作■春秋映画社 企画■貯蓄増強中央委員会 企画■榊原六郎 演出■浅野辰雄 脚本■長光太 撮影■井上莞 照明■佐藤良造 録音■安恵重遠 音楽■渡辺浦人 語り■小沢栄太郎 かってニシン漁で栄えた北海道の日本海沿岸漁村。その日の食にも困る状態から…

短篇仕事図鑑―貯蓄映画の世界

148

2015年3月29日(日) 14:00〜16:15 3本立・計119分 上映作品 『北海に生きる』(1964年) 『青年』(1966年) ※写真 『虹に向って』(1977年) ※映画は無料鑑賞となります。 研究会の参加方法■ 会費500円を頂戴して、作品資料をお渡しします。 会場■日比谷図書文化…

548『記録なき青春』

1967年/79分/白黒/ワイド 製作■「記録なき青春」製作上映委員会 日本原水爆被害者団体協議会 制作■和プロ 製作■樋口信 花形利和 監督■阿部孝男(阿部野人) 脚本■今子正義 音楽■伊福部昭 撮影■鈴木史郎 照明■近藤兼太郎 録音■神津原巌 効果■河野修 編集■竹村峻…

547『古代の奈良』

1960年/33分/カラー/ワイド 制作■新日本プロダクション 近畿日本鉄道株式会社 創業五十周年記念映画 企画■佐伯勇(近畿日本鉄道社長) 制作■猪熊兼繁(京都大学教授) 演出■石田民三 構成■上野行清 撮影■谷口政勝 照明■山本行雄 衣裳■喜多川平朗 深見重明 京都六…

546 中日ニュース513号『魔の土曜日―東と西の大惨事―』

1963年/8分/白黒/ワイド 製作・配給■中部日本新聞 東京中日新聞 北陸中日新聞 中日ニュース映画 解説■宮田輝 河口恵美 昭和38年11月9日、福岡県大牟田市の三井三池炭鉱三川坑で粉塵爆発事故が発生。同日、横浜市鶴見区では東海道本線の列車が脱線し、多重衝…

[147] シネマスコープ大会

2015年2月22日(日) 14:00〜16:15 3本立・計120分 上映作品 中日ニュース513号『魔の土曜日』(1963年) 『古代の奈良』(1960年) 『記録なき青春』(1967年) ※映画は無料鑑賞となります。 研究会の参加方法■ 会費500円を頂戴して、作品資料をお渡しします。 会…

545『私の20才 成人の日を迎えたみなさんに送る』

東京のこだま #94 1961年1月15日放送 白黒 30分 司会■早川元二(児童心理学者) 解説■和歌森太郎(歴史学者) ゲスト■天野貞佑(元文部大臣・哲学者) 永井道雄(教育学者) 無着成恭(明星学園 教諭) 大島渚(映画監督) 元服式を演ずる人々■劇団「文芸座」 昔の成人式…

544『ニッポンの若者たち 全学連からファンキー族まで』

東京のこだま #81(在日外人の眼から特集2) 1960年10月16日放送 白黒 30分 司会■江藤淳(文芸評論家) 解説■早川元二(児童心理学者) ゲスト■オーティス・ケーリ(同志社大学 教授/アメリカ) F.R.シェーファー(「ディーヴェルド」特派員/西ドイツ) ロベール・…

543『働く青少年にきく 若い根っこの会・その後』

東京のこだま #77 1960年9月18日放送 白黒 30分 司会■早川元二(児童心理学者) インタビュー■無着成恭(明星学園 教諭) ゲスト■加藤日出男(「若い根っこの会」会長) 井上絹子 熊井秋子 岡田一忠 枦山高義 八子敏三 地方から上京し、住み込みで都内各地の商店や…

542『テレビチャイルドと私たち』

東京のこだま #35(マスコミと子ども達特集9) 1959年11月29日放送 白黒 30分 司会■秋山ちえ子(評論家) 解説■羽仁進(記録映画作家) ゲスト■波多野完治(心理学者) 母親の立場から■牧野景子 山中和子 教師の立場から■今村秀夫(目黒第十中学 教諭) テレビの普…