2007-01-01から1年間の記事一覧

【索引】2007年の上映作品

(41) 雪の巻 - 短篇映画研究会 SHORTFILM RESEARCHERS 154『流氷−そのなぞを追って−』(1970/辻功) 155『雪とたたかう鉄道』(1961/小野豪) 156『北風のくれたテーブルかけ』(1967/渡辺隆平) 157『山形は白い国−岡本太郎のやまがた讃歌−』(1983/岡田喜一郎) (4…

220『東山魁夷の世界ー旅・風景・人生ー』

1978年/40分/カラー/制作:シネ・ギャラリー+テレビ朝日映像/ 企画:集英社/プデューサー:甲原安記/脚本・監督:竹内啓治/ 撮影:黒田清己・有村弘/音楽:林光/語り手:滝沢修 画業50年、風景と美の遍歴の旅を続ける画家、東山魁夷。水辺から、 森から…

219『一枚の葉っぱー小倉遊亀の世界ー』

1986年/22分/カラー/制作:毎日映画社/企画:滋賀県教育委員会/ プロデューサー:島田剛/監督:板坂靖彦/脚本:山崎修平/ 撮影:橋本肇・高橋和男・小暮忠宏 明治28年生まれの女流画家・小倉遊亀は、日本画壇の重鎮である。氏の 画業にスポットをあて、今…

218『亜欧堂田善』

2000年/28分/カラー/制作:記録映画社+金山プロ/企画:須賀川市/ 製作:國見保雄/製作・構成・撮影:金山富男/脚本:榊正昭/ 照明:森準蔵/録音:甲藤勇/音楽:原正美/ナレーター:窪田等 江戸時代後期の絵師・亜欧堂田善。銅版画技法を独習し、日…

(58) 絵の巻

今年のラストは絵と人を見つめる3本立て(計90分) 2007年12月12日(水) 20:00開映 21:40終了予定 鑑賞無料/上映カンパ歓迎 上映作品『亜欧堂田善』(写真) 『一枚の葉っぱー小倉遊亀の世界ー』 『東山魁夷の世界ー旅・風景・人生ー』

217『性のめざめ』

1972年頃/第一部 23分・第二部 23分/カラー/制作:国映ビデオ/ 指導・解説:医学博士 奈良林祥 人間回復が叫ばれ、価値観が大きく変化している今日、セックスを 取巻く状況も激動している。人間が人間らしく生きるエネルギーと して性を認識させようとして…

216『小学生と性−子と親の相談室−』

1977年/28分/カラー/制作:学研映画/ 製作:原正次・石川茂樹/企画:神保まつえ・田辺耕二/ 監督:堀川弘通/脚本:志賀登/撮影:金子泰生/ 照明:比留川大助/音楽:柳沢剛/記録:城田孝子/ 編集:鈴木雅晴/効果:福島音響効果/ 出演:岩倉高子(…

215『人間の性』

1972年/20分/カラー/制作:東映教育映画部/ プロデューサー:山内敬二/監督:大西竹二郎/ 脚本:村山節子/撮影:大山年治/ 監修:木下正一(賛育会病院長)・堀久(文部省中学・高校教育社教科調査官) 人間にとって性とは何か、よりよく生きようとするためには…

(57) 性の巻

リクエストにお応えしての3本立て(計94分) 2007年11月28日(水) 20:00開映 21:45終了予定 鑑賞無料/上映カンパ歓迎 上映作品『人間の性』 『小学生と性−子と親の相談室−』(写真) 『性のめざめ』

214『古民家は語る−解体編−』

1978年/29分/カラー 制作:世田谷を記録する会 企画:世田谷区教育委員会 脚本・監督:浅野辰雄 プロデューサー・撮影:中尾駿一郎 照明:飯塚茂 録音:太田六敏 音楽:渡辺岳夫 ナレーター:高島陽 昔の庶民の家ーそれは単なる建築物としてではなく、この家の中で ど…

213『今井の町と民家』

1983年/21分/カラー 制作:メディアート+新日本映像 企画:近畿日本鉄道 プロデューサー:小林真・宇田川宏光 脚本・監督:山添哲 撮影:上岡葆史 音楽:長澤勝俊 語り:斉藤穎 奈良県橿原市今井町は室町時代の末に一向宗の門徒が開いた寺内町で、 江戸時代には…

212『木と家』

1973年/25分/カラー 制作:岩波映画製作所 企画:住友林業 プロデューサー:高橋宏暢 脚本・監督:羽田澄子 撮影:中谷英雄 日本は古来、木の豊富な国である。日本の木造家屋の特徴と伝統を、 木という素材の美しさに焦点をあてる。日本の木造家屋には木の生命 …

211『日本の建築 すまいの伝統』

1963年/19分/カラー 制作:日本映画新社 企画:文化財保護委員会 プロデューサー:西沢豪 脚本・監督:下村健二 監督:星山圭 脚本:加納竜一 撮影:林田重男・津田秀夫 録音:木村勝己 音楽:間宮芳生 解説:鈴木健二 古代から現代へ歴史の移りかわりとともにす…

(56) 民家の巻

日本建築の魅力に迫る4本立て(計94分) 2007年11月14日(水) 20:00開映 21:40終了予定 鑑賞無料/上映カンパ歓迎 上映作品『日本の建築 すまいの伝統』 『木と家』 『今井の町と民家』(写真) 『古民家は語る』

210『闘魂こめて−読売巨人軍−』

1963年/34分/白黒/制作:読売映画社/企画:読売新聞社/ プロデューサー:島田昌一/脚本・監督:坂巻昇/撮影:近藤良治郎/ 編集:田中敏孝/録音:水野充/音楽:俣賀秀実/ 演出助手:内田昌克/ナレーター:宇野重吉 日本プロ野球の名門読売ジャイアンツ…

209『スポーツと禅』

1968年/24分/カラー/制作:日本フィルムセンター/ 企画:曹洞宗宗務庁/プロデューサー:金子睦/ 脚本・監督:矢部正男/撮影:江連高元・中山正治・田端弘/ 照明:監物房雄/音楽:草川啓/解説:竹内三郎/ 監修:杉靖三郎・阿久津邦男(東京教育大学体育学部…

208『魔女のバレーボール−技術の分析−』

1966年/20分/カラー/制作:学研映画・富士興業/ 企画:フジクラブ・垣内たづ/製作・監督:垣内健二/ 監修・撮影:岡崎宏三/撮影:並川達雄/照明:東洋照明/ 編集:神島帰美/録音:三栄スタジオ/音楽:神津善行/ ナレーター:高橋圭三 バレーボール…

207『日本の卓球−実技と練習法−』

1957年/18分/白黒/制作:日本大学芸術学部/ 監修:牛原虚彦・渡辺俊平/指導:矢尾板弘/ プロデューサー・脚本:山岸達児/監督:遠藤邦武/脚本:萩村伊智朗/ 撮影:森隆司郎 日本独自のペンホルダーグリップによる卓球の技術を、具体的な 練習法を通して指…

(55) スポーツの巻

秋たけなわ 汗と涙の4本立て(計96分) 2007年10月24日(水) 20:00開映 鑑賞無料/上映カンパ歓迎 上映作品『日本の卓球−実技と練習法−』(写真) 『魔女のバレーボール−技術の分析−』 『スポーツと禅』 『闘魂こめて−読売巨人軍−』

11〜12月の上映予定

11月14日 (水) 20:00〜 (56) 民家の巻 日本建築の魅力に迫る4本立て(計94分) 日本の建築 すまいの伝統 1963年/19分/カラー/制作:日本映画新社/ 企画:文化財保護委員会/プロデューサー:西沢豪/ 脚本・監督:下村健二/監督:星山圭/脚本:加納竜一/ …

【お知らせ】山形国際ドキュメンタリー映画祭2007

山形国際ドキュメンタリー映画祭お手伝いのため、 9月の短篇調査団はお休みさせていただきます。 次回(第55回)は10月下旬の予定です。 2007年10月4日(木)〜11日(木) http://www.yidff.jp/ ■プログラム概要 ○インターナショナル・コンペティション 審査員:…

【特報】日本記録映画作家協会 創立50周年記念映画祭 第2部

日本記録映画作家協会創立50周年記念映画祭 第2部 「記録作協の50年の歴史はまさに日本の戦後史と言えます。この間に作られた作品の中から、昨年に引き続き、さらに5本の作品をセレクトし、みなさんにみて頂く機会をつくりました。存分に味わってください…

206『われわれは監視する 核基地横須賀』

1975年/38分/16mm/カラー/ 制作:横須賀を映画で記録する会/ 監督:荒井英郎/脚本:厚木たか/撮影:臼田純一 ベトナム戦争が最終局面を迎えていた1975年初頭、横須賀米海軍 基地では空母ミッドウェーを始めとする第七艦隊の慌ただしい出入 りが続いて…

205『沖縄の母たち』

1970年/30分/16mm/カラー 制作:桜映画社/企画:貯蓄増強中央委員会/原作:霜多正次/ 製作・脚本:村山英治/監督:大島善助/撮影:加藤和三/ 音楽:山内忠/解説:奈良岡朋子 女性たちの生活や教育をめぐる問題をテーマに、本土復帰前の 沖縄に取材…

204『基地の周辺』

(東京レポート No.680号) 1973年2月10日・TBS放映/14分/16mm/白黒/ 制作:東京都映画協会/企画:東京都広報室/ プロデューサー:後藤和則・伊藤照夫/演出:尾上邦美/ 撮影:柳瀬裕史/選曲:白井多美雄/解説:筈見純 立川の自衛隊強行移駐、横田…

『基地はいらない どこにも』

監督:小林アツシ 2006年/46分/DVD/カラー 制作:日本電波ニュース社/企画・制作:野田耕造/ 取材:小林アツシ・古賀美岐・星野堂夫/ 撮影:柿木喜久男・野間健・小林アツシ/ 演出補:土屋トカチ・杉本健太郎/選曲:内倉巌/ ナレーション:松丸智子…

『流血の記録 砂川』

監督:亀井文夫 1956年/55分/16mm/白黒 制作:日本ドキュメント・フィルム/ 企画:砂川斗争記録映画製作委員会/製作:大野忠/ 撮影:武井大・植松永吉・城所敏夫・勅使河原宏・大野忠・亀井文夫/ 編集:亀井文夫・渡辺正巳・豊富靖・岸富美子/ 録音…

基地815+短篇調査団 (54) 基地の巻

neoneo坐 8.15 特別上映「基地815」 敗戦から62年にわたり 在日米軍と一緒に暮らしてきた私たち日本人。 冷戦後の世界情勢の中で 極東の要衝という日本の役割も変化し、 今では「戦後体制からの脱却」の名のもとに 在日米軍再編と憲法改 “正” が同時に進…

203『山地酪農にいどむ』

1968年/30分/カラー/制作:春秋映画社/ 企画:貯蓄増強中央委員会/プロデューサー:榊原六郎/ 監督:本間賢二/脚本:小森礼夫/撮影:蒔田昌武/ 音楽:木下忠司/解説:永井智雄 未利用の急傾斜地を利用して乳牛の放牧に成功している 高知、群馬の実例を…

202『消えゆく農耕馬』

1977年/21分/カラー/制作:全国農村映画協会/ 企画:家の光協会/プロデューサー:小野寺正寿/ 脚本・監督:河野哲二/撮影:阿部義則 機械文明の発達とともに馬と接する機会はほとんどなく なってきた。戦争によって馬が減り、機械がそれに代った。 東北地方…