2006-01-01から1年間の記事一覧

【索引】2006年の上映作品

(21) 富士の巻 - 短篇映画研究会 SHORTFILM RESEARCHERS 080『富士山−その植物社会−』(1973/上野耕三) 081『富士山を測る』(1994/山田和広) 082『日本人の富士』(1980/愛川直人) (22) 船の巻 - 短篇映画研究会 SHORTFILM RESEARCHERS 083『日本の北洋漁…

153『くっさく 地下鉄千代田線建設記録』

1970年/30分/カラー/制作:日本映画新社/ 企画:帝都高速度交通営団/プロデューサー:小笠原基生/ 監督:下田逸穂/脚本:平山治/撮影:福田晴之/ 照明:外山透/編集:庄司茂/録音:福田誠/ 線画:村田映画/音楽:石井眞木/解説:青木克博 地下鉄千…

152『花ともぐら』

(※写真)1970年/15分/カラー/制作:学習研究社+エコー/ プロデューサー:原正次・神保まつえ/原作:星新一・和田誠/ 脚本・監督:岡本忠成/脚本:坂間雅子・来道子/ 音楽:広瀬量平/人形アニメーション:見米豊・真賀里文子・及川功一/ ナレーション:岸田今日子 ハナコち…

151『便利になった都営地下鉄』

1,000万人の話題 No.334/1980年/10分/カラー/ 制作:東京都映画協会/企画:東京都都民生活局/ プロデューサー:後藤和則/脚本・監督:都留晃/撮影:藤田定一/ 録音:島袋保光/選曲:柏瀬紀代隆/解説:今尾宏 新宿?岩本町間の開通により、営業キロ数で我…

150『東京の地下鉄』

1966年/27分/カラー/制作:電通映画社/ 企画:帝都高速度交通営団/監督:森田実/脚本:八幡省三/ 撮影:川上清 一千万人をこえる人口をもつ大東京の交通事情は、破局といわ れるほど深刻化している。都市交通における地下鉄の役割、 優秀な諸施設、列…

149『地下鉄』

原題:Underground 1968年/6分/カラー/制作:カナダ国立映画制作庁/ Directed by Gordon Fidler モントリオールの地下鉄駅を題材にした前衛映画。交通機関と いう観点からではなく、トンネルにこだまし、電車が疾走する 場所として被写体にしている。

(40) 地下鉄の巻

上映作品『地下鉄』 『東京の地下鉄』 『便利になった都営地下鉄 1,000万人の話題』 『花ともぐら』 『くっさく 地下鉄千代田線建設記録』

148『人間みな兄弟 部落差別の記録』

1960年/60分/白黒/ 制作:日本ドキュメントフィルム+芸術映画社+松本プロ/ プロデューサー:松本酉三・大野忠・木村繁夫/原案:杉浦明平/ 監督:亀井文夫/撮影:菊池周/録音:大橋鉄矢/ 助監督:楠木徳男/撮影助手:臼田純一/音楽:長沢勝俊/ 解説:宮…

147『ゆがんだ視線 偏見と差別』

(※写真)1973年/33分/カラー/制作:東映教育映画部/ プロデューサー:金指功・中村稔/監督:豊田敬太/脚本:酒井修/ 撮影:大山年治/照明:沢田実/録音:清島竹彦/ 編集:民野祐三/音楽:長沢勝俊/助監督:鈴木多聞/ 出演:小池修一・橋爪達也ほか/…

(39) 差別の巻

上映作品『ゆがんだ視線 偏見と差別』 『人間みな兄弟 部落差別の記録』

146『海底炭鉱に生きるー池島からの報告ー』

(※写真)1983年/53分/カラー/制作:RKB映画社/ 企画:松島炭鉱/プロデューサー:柴田和男・成富泰通/ 脚本・監督:野崎健輔/撮影:佐伯秀之/線画:庄野精一/ 線画撮影:三浦久世/録音:梅本孝紀・工藤正和/ 音楽:野々宮洋/解説:江藤茂人 海底炭鉱…

145『見直される石炭火力』

1978年/17分/カラー/制作:電通映画社/企画:電源開発/ プロデューサー:青木茂美・武井義尚/脚本・監督:赤池俊彦/ 撮影:浦田厚司 長崎県大瀬戸町松島に輸入炭を燃料とするわが国最大の大火力発電所の 本格的な工事が昭和52年11月いよいよ開始した。環境汚…

144『炭鉱(やま)を離れて』

ー東京カメラある記 No.178ー 1963年頃/10分/白黒/制作:東京都映画協会/企画:東京都広報室 高年令者の就職の問題、特にエネルギー革命により離職した炭鉱労働者 の再就職のための職業訓練が重視され、今都内には約5千世帯の人が再 就職した。訓練を受…

(38) 炭鉱の巻

上映作品『炭鉱(やま)を離れて』 『見直される石炭火力』 『海底炭鉱に生きるー池島からの報告ー』

【発売】DVD『昭和30年代の日本・家族の幸福』

昭和30年代の日本・家族の幸福 家族編昭和30年代の日本・家族の幸福 家族編 [DVD]メディア: DVD購入: 1人 クリック: 5回この商品を含むブログ (4件) を見る 『お母さんの幸福(しあわせ)』 1958年/48分/制作:桜映画社 監督:木村荘十二/脚本:片岡薫/撮…

143『原発切抜帖』

(※写真)1982年/45分/カラー/制作:青林舎/ プロデューサー:山上徹二郎・米田正篤/企画・監督:土本典昭/ 撮影:渡辺重治/音楽:高橋悠治と水牛楽団/語り:小沢昭一 原子力船「むつ」の登場から10年間切り抜いてきた原子力に関する 新聞記事を遡って、見…

142『核燃料の魔術』

1975年/27分/カラー/制作:東映教育映画部/企画:科学技術庁/ プロデューサー:布村建/脚本・監督:藤本孝明/撮影:川崎龍彦/ 照明:佐久間勇/線画制作:日南プロダクション/音楽:杉田一夫 原子と原子力についての基礎的な問題を、アニメーションや人間…

141『原子と原子力』

1959年/22分/白黒/制作:東映教育映画部/ 企画:赤川孝一・高橋成知/脚本・監督:前田一/ 動画制作:東映動画/撮影:安藤八郎・佐倉紀行/ 監修:有馬朗人(東京大学理学研究所/http://sangakukan.jp/journal/profile/arima-a.html) あらゆる物質をつく…

(37) 原子力の巻

10月26日は「原子力の日」「反原子力デー」 http://mext-atm.jst.go.jp/atomica/15150102_1.html 原子力の日 - Wikipedia 上映作品『原子と原子力』 『核燃料の魔術』 『原発切抜帖』

140『すいみん REM睡眠をめぐって』

1975年/38分/カラー/制作:岩波映画製作所/企画:協和発酵工業/ プロデューサー:河上裕久/脚本・監督:重森貝崙/撮影:八幡洋一 睡眠はNREM睡眠とREM睡眠から成立している。特にその発見が新しい、 体の眠といわれるREM睡眠を、眼球運動など珍しい印象…

139『24時間の健康 生活のリズム』

1966年/29分/白黒/制作:新生映画/プロデューサー:村山祐治/ 脚本・監督:丸山章治/撮影:朝山定幸/照明:内藤伊三郎/ 助監督:石山洋子/音楽:木村一/解説:宮田輝/ 監修:杉靖三郎(東京教育大学教授 医学博士) 人間は24時間の生活のリズムがあって健…

138『WAKE UP JAPAN 現代日本の睡眠障害』

(※写真)1996年/17分/カラー/制作:協和企画/ 企画:中外製薬(株) 吉富製薬(株) ローヌ・プーラン ローラー(株)/ 監修:菱川泰夫(秋田大学医学部精神科教授)・ 大川匡子(国立精神・神経センター 精神保健研究所 精神生理部長) 出演:森本毅郎 睡眠不足に…

(36) 睡眠の巻

10月11日(水)に予定しておりました「短篇調査団 (36) 睡眠の巻」を、 当方の都合により一週間延期して10月18日(水)に日程変更させていただきます。 お客さまにはご迷惑をおかけしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。 上映作品『WAKE UP JAPAN 現代日本の…

Just Do It! 動詞映画まつり(4)

9月29日 (金) 19:30〜21:15 『きる−切断のなぞを探る−』1971年/27分 『分ける』1977年/25分 『とぶ−飛ぶと跳ぶの関係−』1985年/20分 『あそぶ−狐拘狸さんの事−』1986年/20分 http://d.hatena.ne.jp/katokutai/

137『いきの時代 江戸が育てた女性美』

1981年/30分/カラー/制作:ヨネプロ/企画:資生堂/ プロデューサー:小林米作・牧茂治/脚本・監督:杉山正美/脚本:藤原智子/ 撮影:瀬川浩・西山文夫・本田利雄/録音:瀬川徹夫/音楽:市川秀男/ 解説:和田篤/監修:田中一松 江戸中期以後に生まれた独自…

136『顔 光と影の世界』

1983年/20分/カラー/制作:岩波映画製作所/企画:ポーラ化粧品本舗/ プロデューサー:桜井朝子/脚本・監督:北條美樹/撮影:西尾清/監修:中尾喜保 日本女性の間では欧米の化粧法がすっかり定着し関心も高いが、反面工夫が 足りないと言われている。日本女…

135『二面の美』

1967年/24分/カラー/制作:東邦シネ・プロダクション/ 企画:鐘淵紡績/脚本・監督:鮫島亀祿/撮影:香西豊太 造形物のもつ表情を動とか静というとらえ方は、民族をこえて昔から あった共通の表現法である。その底に流れる日本人の美意識をもとに、 日本…

134『鏡の前のあなたへ』

1966年/18分/カラー/制作:電通映画社/ 企画:有名化粧品グループ(ウテナ・キスミー・ジュジュ・柳屋)/ 脚本・監督:渋谷昶子/撮影:大根田敏夫/出演:中村雅子・玉川伊佐男 自分の肌に合った化粧品を買うべき事を、ある主婦の体験を通じて描く。 渋谷…

(35) 顔の巻

上映作品『鏡の前のあなたへ』 『二面の美』 『顔 光と影の世界』 『いきの時代 江戸が育てた女性美』

133『カメラがのぞいていた−青少年白書−』

−東京のこだま No.75− 1961年頃/30分/白黒/制作:日本教育テレビ(現・テレビ朝日)/ 企画:東京都教育庁/司会:早川元二(児童心理学者)/ 出演:羽仁進(監督) 土本典昭(助監督) 山崎耕一郎(助監督) 金宇満司(撮影) 安田哲男(録音) 鰭崎轍(東京少年鑑別所…