2005-01-01から1年間の記事一覧

【発売】DVD『昭和30年代の日本・家族の生活』

『映画で見る 昭和30年代の日本・家族の生活』 2006年1月28日発売 DVD全3巻 各6,000円 (1) 都会の子どもたち おやつ(1955年/23分/白黒/桜映画社) お姉さんといっしょ(1956年/60分/白黒/桜映画社) 赤ちゃんの意見−話題の目No.76(1961年/12分/白黒/日映新…

【索引】2005年の上映作品

(1) 海の巻 - 短篇映画研究会 SHORTFILM RESEARCHERS 001『海の法則 Law of Sea』(1975/カナダ国立映画制作庁) 002『もっと大きな海』(1972/松川八洲雄) 003『くじら』(1952/大藤信郎) 004『海の生物誌 美しい自然の造化』(1967/吉田六郎) (2) 猫の巻 - 短篇…

079『はだかの天才画家 山下清』

(※写真)1957年/35分/アグファカラー/制作:日本映画新社/ 指導:式場隆三郎/プロデューサー:堀場正世・青木正世/ 脚本・監督:西沢豪/撮影:白井茂/照明:林栄之/ 録音:国島正男/音楽:松平頼則/語り:河合坊茶 才能の芽生えから、学園生活・放浪生…

078『ゆうかんな守衛さん?プンプンおやじ?』

1960年/10分/カラー/ 制作:おとぎプロ/原作・監督:横山隆一/ 演出・作画・撮影:小松義幸・山本栄一(暎一)/音楽:團伊玖磨 ギャングに殺された守衛さんが、天使になってこれを退治し、 安心して大きなくしゃみをしたところで生き返る。 横山隆一【よこや…

077『ちひろの四季』

1979年/28分/カラー/制作:独立企画/ 企画:いわさきちひろ記念事業団/監修:松本猛/ プロデューサー:増田健太郎/脚本・監督:秋吉宣子/撮影:瀬川浩/ 音楽:あかのたちお/語り:高田敏江 「私には、子どもの魅力は限りないのです…」童画家、いわさき …

076『梅原龍三郎 北京』

1973年/24分/カラー/制作:岩波映画製作所/企画:吉井画廊/ 監修:河北倫明/プロデューサー:下村雅彦/監督:坂口康/ 撮影:八木義順/音楽:矢代秋雄 「美しい時代」のフランスに学びルノアールに師事し、西洋の油絵 技法と東洋の美の伝統を1つに結びつ…

(20) 画家の巻

2005年12月14日(水) 20時開映/21時40分終映予定 (開場は19時30分予定) 16mm上映/鑑賞無料/上映カンパ大歓迎!

075『洪水をなだめた人びと 治水と水防にみる先人の知恵』

(※写真)1997年/30分/カラー/制作:文化工房/プロデューサー:桂俊太郎/ 脚本・監督:田部純正/撮影:高橋慎二・戸塚均/音楽:山崎宏 先人たちが自然に対して生存を賭けた「水防と利水」の苦闘の跡を全国に 訪ねる。水の力を巧みに操った武田信玄の独創性。…

074『日本の地すべり』

1973年/30分/カラー/制作:全国農村映画協会/ 企画:日本林業技術協会/プロデューサー:福森友久・小野寺正寿/ 監督:荒井英郎/脚本:小野春夫/撮影:阿部義則 日本の地すべりの概要を主として、科学的な技術と治山土の立場からみた 工法を紹介して多くの…

073『マグニチュード7.9 地震予知の科学』

1972年/27分/カラー/制作:岩波映画製作所/企画:科学技術庁/ プロデューサー:高橋宏暢/脚本・監督:桑野茂/撮影:竹内亮/ 照明:橋本登/録音:尾形竜平/線画:河原三郎/模型:赤荻賢司/ 解説:鈴木瑞穂 地震に関する最も新しい知識を紹介するが、同…

(19) 地震の巻

11月30日(水) 20時開映/21時40分終映予定 16mm上映/鑑賞無料/上映カンパ大歓迎!

072『坂 くらしの中の風景』

1985年/32分/カラー/制作:岩波映画製作所/企画:文京区教育委員会/ プロデューサー:陣内直行/監督:時枝俊江/撮影:成瀬慎一/ 解説:伊藤惣一 文京区には100を越える坂があり、ほとんどが江戸時代のものである。文学 と深いつながりをもつ坂も多い。坂…

071『東京の下町』

1975年/24分/カラー/制作:日本記録映画作家協会・東京を記録する会/ 企画:東京都教育庁文化課/プロデューサー:徳永瑞夫/ 監督:木村荘十二/脚本・共同監督:浅野辰男(辰雄)/撮影:井上莞・文平基哲/ 音楽:渡辺岳夫/解説:佐野浅夫 江戸時代、隅田川に…

070『人間の土地 多摩ニュータウン計画』

(※写真)1968年/21分/カラー/制作:日本映画新社/ 企画:東京都・日本住宅公団・東京都住宅供給公社/ プロデューサー:岡田弘/脚本・監督:粕三平/撮影:林田重男/ 録音:神口章・井上泰明/製作主任:池田登久馬/音楽:内藤孝敏/ 解説:望月通治 都市の計…

069『変わる東京地図 赤坂界隈』

1967年/20分/カラー/ 制作:日本技術映画社(現・カジマビジョン)/企画:鹿島建設/ プロデューサー・脚本:岩佐氏寿/脚本・監督:大内田圭弥/撮影:長岡隆 東京はめざましく変貌してゆく、とくに赤坂界隈は新しい東京の中心として クローズアップされてきた。…

(18) 東京の巻

11月9日(水) 20時開映/21時40分終映予定 16mm上映/鑑賞無料/上映カンパ大歓迎!

科学映画特捜隊 vol.5 秋の昆虫映画採集

ロマン!スペクタクル!!そしてファンタジー!!! ミクロな視点でマクロに展開する 古今の昆虫映画の傑作6本を特集上映! 2005年11月6日(日) おとなもこどもも鑑賞無料! 16:00〜17:00 上映(前半) 『蚊』1954年/12分/16mm/白黒/演出・撮影:吉田六…

068『演劇入門 ジュリアス・シーザー』

1967/40分/パートカラー/制作:学習研究社/製作:原正次/ 企画:石川茂樹/監督:小野豪/脚本:伊藤純/撮影:金井勝/ 解説:芥川比呂志 サークル活動指導のため、シェイクスピア劇の本読みから立げいこ、また 衣裳合わせ等、ひとつの演劇をくみたて…

067『8ミリ映画製作の手引』

(※写真)1974/30分/カラー/制作:東映教育映画部/ 企画:浅川春樹/脚本・監督:山下秀雄/撮影:北川英雄/ 照明:沢田実/音楽:西山登/協賛:エルモ社 8ミリを自作することには撮りっぱなしから、編集、録音まで、苦労と 楽しみがある。8ミリ映画…

066『彫塑の表現』

1972/20分/カラー/制作:岩波映画製作所/企画:日本映画教育協会/ プロデューサー:田村勝志/脚本・監督:坂口康/撮影:八木義順 鑑賞や創作以前の物の形に対する知識や観点を与えることがねらいで、 「物を見る眼」を養なう。 坂口康【さかぐち・やすし】 …

(17) 入門の巻

10月26日(水) 20時開映/21時40分終映予定 16mm上映/鑑賞無料/上映カンパ大歓迎!

065『赤ちゃんと血液型』

1967年/30分/カラー/制作:学習研究社/ 製作:原正次/企画:石川茂樹/監督:畑正憲/脚本:秋山智弘/ 撮影:岩間勇水・金子泰生/演出補:建部賢太郎/音楽:瑞山貢明/ 解説:平光淳之助/指導:合瀬徹(淀川キリスト教病院 医務部長)/ 後援:毎日…

064『ふしぎなくすり』 

1965年/14分/カラー/制作:電通映画社+エコー/ 原作:星新一「盗んだ書類」/プロデューサー・脚本:村治夫/ 監督:岡本忠成/撮影:吉岡謙/照明:野村隆三/ アニメーション:岡本忠成・園哲太郎・真賀里文子/ 人形制作:保坂純子・田畑精一/美術:三五了・斎藤美喜…

063『血液 止血とそのしくみ』

1962年/26分/カラー/制作:桜映画社/企画:中外製薬/ 製作:村山英治/監督・構成:杉山正美/撮影:塩瀬申幸・野崎嘉彦/ 音響:大野松雄/デザイン:粟津潔/演出補:二口信一/解説:川久保潔/ 学術指導:日本血液学会凝固委員会 (加藤勝治・安部英…

062『胃カメラの進歩』

(※写真)1966年/22分/カラー/制作:日本映画新社/ 企画:オリンパス光学工業/プロデューサー:岡田弘/ 脚本・監督:北村隆子/撮影:潮田三代治/音楽:染谷欣吾/ 監修:日本内視鏡学会 胃病やガンの早期発見などに絶大の効果を発揮して現代医学に貢献して…

(16) 血液の巻

10月5日(水) 20時開映/21時40分終映予定 16mm上映/鑑賞無料/上映カンパ大歓迎!

061『りゅうの目のなみだ』

1981年/20分/カラー/制作:学習研究社/原作:浜田広介/ 製作:原正次・石川茂樹/企画:定村武士/製作担当:笹原信雄/ 監督:押井守/脚本:富田祐弘/音楽:菅野由弘/作画:田中享/ 撮影:アートスタジオ 村の人々を苦しめる恐ろしい竜が山にいる…

060『動きまわる粒−気体と液体の分子−』

1970年/18分/カラー/制作:岩波映画製作所/ プロデューサー:牧衷・鈴木光枝/監督:佐藤圭司/脚本:金重義宏/ 撮影:吉瀬昭生/実験:深田三郎/解説:中村充(NHK) 砂を振動させると水のように流れたり、表面が平らになったりします。 振動する砂粒と液体…

059『あなのふしぎ』

1978年/17分/カラー/制作:シネ・サイエンス/企画:科学技術庁/ プロデューサー:戸田祥一郎/脚本・監督:武田純一郎/ 撮影:長谷川高久・杉山章/音楽:池野成 生きものは「あな」と関りをもち、人間は穴の特性を利用して、色々な ものをつくる。それは生体…

058『波の力』

1977年/14分/カラー/制作:東京シネマ新社/企画:科学技術庁/ プロデューサー:岡田桑三/脚本・監督:岡田一男・後藤雅毅/ 撮影:谷口常也・草間道則/解説:佐々木敦 海洋科学技術の開発に不可欠な海の波について基本的なことを明らか にし、波に対する技…