2012-01-01から1年間の記事一覧

第126回 CMの巻

究極の短篇映画・およそ170本立! (上映時間:約120分) 2012年12月23日(日/祝) 14:00〜16:00 ★1973年に創立、1980年代には多くの受賞作を送り出したCM制作プロダクション(1992年に解散)の作品集が、元社員宅の押し入れから発見されました。1200本以上…

上映予定(2012年12月〜2013年2月)

第126回 CMの巻 究極の短篇映画・およそ170本立!(上映時間:約120分) 2012年12月23日(日/祝) 14:00〜16:00 1973年に創立、1980年代には多くの受賞作を送り出したCM制作プロダクション(1992年に解散)の作品集が、元社員宅の押し入れから発見されまし…

474『およその考えを生かそう』

1994年/19分/カラー 制作:東映教育映画部 協力:(財)日本視聴覚教育協会 プロデューサー:荒井美三雄 脚本・演出:竹内雅俊 撮影:牛島幸男 照明:沢田実 録音:西岡正己 編集:民野祐三 美粧:入江荘三 音楽:杉田一夫 助監督:川津一修 進行:中鉢裕幸 …

473『整数のはたらき―3をめぐる5つのお話―』

1975年/19分/カラー 制作:岩波映画製作所 協力:日本映画教育協会 プロデューサー:田村勝志 脚本・演出:花松正卜 撮影:吉瀬昭生 動画:河原三郎 指導:片桐重男 (横浜国立大学 教育学部 助教授) 高田智 (東京都立教育研究所 指導主事) 岩切正睦 (板橋…

472『ディメンションズ』

1966年/12分/カラー ※セリフなし 制作:NFB(カナダ国立映画制作庁) 監督:Bernard Longpré バーナード・ロンプル ひとりの男の動きから描き出す、ディメンション(寸法)と プロポーション(調和)の勉強。セリフのない短篇映画。 ※NFBのサイトで動画が…

471『空間図形―立体の切断と展開―』

1981年/21分/カラー 制作:東映教育映画部 プロデューサー:佐藤有弘 脚本・演出:米内義人 撮影:松本俊世 アニメーション:佐藤進 語り:井上昌巳 指導:熊澤淡(筑波大附属中学) 辰巳千昭(桐朋女子中・高校) 立体を切断すると、その隠れた性質が明らかに…

470『かたちのたんけん』

1980年/20分/カラー 制作:岩波映画製作所 プロデューサー:片野満 脚本・演出:鈴木美雪 撮影:吉瀬昭生 協力:日本映画教育協会 撮影協力:サンシャイン国際水族館 「まる」「さんかく」「しかく」といった算数で扱う図形を 自然の中からアニメーション…

469『図形の発見―数学をきずいた人々―』

1983年/29分/カラー 製作:共同テレビジョン 企画:埼玉銀行 監修:矢野健太郎 (東京工業大学 名誉教授) 制作:小倉友助 演出:河島治之 脚本:大沼鉄郎 キャラクター:大西清 動画監督:西谷克和 動画:久保秀巳・渋谷哲夫・瀬尾保・アニメ501 背景:松本…

第125回 図形の巻

ピタゴラスイッチ6本立(上映時間:計120分) 2012年11月11日(日)14:00〜16:10 上映作品 『図形の発見』 『かたちのたんけん』 『空間図形』 『ディメンションズ』 『整数のはたらき』 『およその考えを生かそう』 ※映画は無料鑑賞となります。 研究会の参…

468『グレン・グールドのトロント』

"Glenn Gould's Toronto" 1979年/50分/カラー ※日本語吹替版 制作:NFB(カナダ国立映画制作庁) 監督:John McGreevy ジョン・マックグリービー 都会ぎらいを自認するピアニスト、グレン・グールドが、 心安らぐ都市として故郷のトロントを軽妙なおしゃべ…

467『もうひとつのむかしばなし』

1984年/30分/カラー 制作:シネ・ジャーナルプロダクション 企画:日本青年奉仕協会 プロデューサー:古川敬一 脚本・監督:榛谷泰明 撮影:池田清二 民話を求め全国を旅する沼田曜一が、老人とのふれあいを通しながら 古きよき文化を学んでいく様子を背景…

466『虹ふたたび』

1975年/40分/カラー 制作:毎日映画社 企画:日本自転車振興会 監修:五所平之助・橋本忍 プロデューサー:本間明矩 脚本・監督:寺田博 撮影:森本勲 照明:岩切邦夫 録音:黒須哲 編集:上中哲夫 音楽:高岡良樹 撮影:堀井俊秀 進行:矢島晃 渉外:真田…

第124回 旅人の巻

なつかしい男たち3本立(上映時間:計120分) 2012年10月8日(月/祝)14:00〜16:10 上映作品 『虹ふたたび』 『もうひとつのむかしばなし』 『グレン・グールドのトロント』※日本語吹替版 ※映画は無料鑑賞となります。 研究会の参加方法■ 会費500円を頂戴して…

上映予定(2012年10・11月)

【第124回】旅人の巻 なつかしい男たち3本立(上映時間:120分) 2012年10月8日(月/祝)14:00〜16:10 上映作品 『虹ふたたび』 1975年/40分/監督:寺田博 旅人:内田良平 『もうひとつのむかしばなし』 1984年/30分/監督:榛谷泰明 旅人:沼田曜一 『グレン…

465『薄墨の桜』

1977年/42分/カラー 制作:藤プロダクション プロデューサー:工藤充 脚本・演出:羽田澄子 撮影:西尾清・瀬川順一・若林洋光 ギター:岩崎光治 語り:香椎くに子 ■岐阜県根尾川上流にある樹齢1,300年余の桜の古木。 伸びた枝は東西南北50mに広がり、満開時…

464『歌舞伎の魅力 音楽 ―おさん茂兵衛大經師昔暦にみる―』

1985年/35分/カラー 制作:岩波映画製作所 企画:国立劇場 プロデューサー:藤瀬季彦・桜井朝子 脚本・演出:羽田澄子 撮影:西尾清・八幡洋一 出演:六代目中村歌右衛門 ■「吉原雀」の長唄と出囃子。「壇浦兜軍記」で六代目 中村歌右衛門が琴・三味線・胡…

463『古代の美』

1958年/22分/白黒 制作:岩波映画製作所 企画:東京国立博物館 脚本・演出:羽田澄子 撮影:藤瀬季彦 録音:片山幹夫 音楽:矢代秋雄 ■古代日本民族の住居跡・埴輪・土偶などを見せながら、 当時の生活様式を理解させる。躍動感あるモンタージュと 巧みな…

第123回 女性作家シリーズ (5) 羽田澄子

羽田澄子【はねだ・すみこ】 1926年 旧満州・大連市生まれ。自由学園女子部高等科卒。1950年岩波映画製作所に入社。「岩波写真文庫」の編集を経て映画の助監督となる。1957年『村の婦人学級』を初演出。1977年に『薄墨の桜』を自主制作したのを手始めに、198…

しまだゆきやす映画遺産 2012年夏

昨年急逝された映画作家・プロデューサー、しまだゆきやすさん。 彼の作品を日比谷(8月12日)と三軒茶屋(8月24日)で上映します。

イメージリングス・上映の記録

しまだゆきやすプロフィールは↓こちらをご参照ください。 http://d.hatena.ne.jp/tancho/20120812 ▼1995年 イメージリングス 5.25旗揚げ戦 しまだゆきやす・白尾一博・村上賢司・大嶋拓 http://d.hatena.ne.jp/tancho/01010101 FOUR MEN BORN IN 1964 帯谷有…

462『挑戦』

1963年/33分/カラー 制作:電通映画社 企画:大日本紡績 プロデューサー:赤水新太郎・多田忠 脚本・演出:渋谷昶子 撮影:関口敏雄 照明:秋山清幸 録音:田中啓次 音楽:池野成 語り:宇野重吉 ■東京オリンピックを控えた「東洋の魔女」、 日紡貝塚バレ…

461『ここがぼくらの森になる―都市と森林―』

1981年/30分/カラー 制作:東京シネ・ビデオ 企画:日本環境協会 製作:横川元彦・小菅正典 脚本・演出:渋谷昶子 撮影:多田一夫 助監督:笠倉隆 ■東京副都心、「新宿中央公園」をはさんで林立する ビル群と対照的な町・淀橋。この町の少年団員を中心に、 …

460『泪橋―そこから昔の唄がきこえてくる―』

1978年/25分/カラー 制作:HBC映画社東京支社 脚本・演出:渋谷昶子 撮影:古本久之 美術:高橋康一 音楽:日暮雅信 効果:布施伊佐美 語り:浜田寸躬子 ■泪橋周辺―かつてはそこに思い川が流れ泪橋があったが、 今はその川も橋も歴史の中に消え、ただそ…

134『鏡の前のあなたへ』

1966年/18分/カラー 制作:電通映画社 企画:化粧品会社グループ(ウテナ・キスミー・ジュジュ・柳屋) 脚本・演出:渋谷昶子 撮影:大根田敏夫 出演:中村雅子・玉川伊佐男 ■化粧品を選ぶにも予備知識が必要である。化粧のしかた、 外国品と国産品など、これ…

第122回 女性作家シリーズ(4) 渋谷昶子

渋谷昶子【しぶや・のぶこ】 1932年 旧満州・大連市生まれ。中央大学法学部在学中、映画のスクリプター(記録係)になることを志す。1954年より独立プロの現場に参加し、山本薩夫、今井正らの作品につく。1961年にフリーの演出家となり、各社でPR映画やCM、T…

391『歌舞伎の後見』

1992年/44分/カラー 制作:桜映画社 企画:国立劇場 製作:村山和雄 脚本・監督:藤原智子 撮影:黒柳満・山屋恵司・木村光男 ほか 照明:藤來義門 編集:吉田栄子・加納宗子 語り:竹内三郎 歌舞伎の舞台で役者のわきに控え、芝居をよどみなく進行 させる…

459『和菓子―その美と心―』

1991年/26分/カラー 制作:日本映画新社 企画:虎屋 プロデューサー:小松靖夫・中嶋康勝 脚本・演出:藤原智子 撮影:久保田重幸 和菓子の味と造型性には、日本人の繊細な感性が反映して いる。変化に富んだ日本の四季と、それに応じた年中行事 や折々の茶…

458『案ズルヨリ産ムガ易シ』

1972年/24分/カラー 制作:桜映画社 企画:雪印乳業 プロデューサー:村山英世 脚本:藤原智子 演出:瀬藤祝 撮影:三枝弘夫 音楽:三木稔 イラスト:佃公彦 語り:小沢昭一 妊婦が日常心がけなければならない問題や、お産に対する 考え方を昔からの行事や言…

第121回 女性作家シリーズ(3) 藤原智子

藤原智子【ふじわら・ともこ】 1932年 東京都品川区生まれ。東京大学文学部美学美術史学科卒。1955年新理研映画に入社、ニュース映画制作に携わる。1959年日本映画新社に移籍、『オランウータンの知恵』(1960)を初演出。1963年フリーとなり、美術映画やPR映…

457『絵図に偲ぶ江戸のくらし』

1977年/32分/カラー 制作:岩波映画製作所 企画:文京区教育委員会 プロデューサー:安達弘太郎 演出:時枝俊江 撮影:八木義順 語り:伊藤惣一 安政時代の本郷に生きた髪結床・吉右衛門さんが遺した絵図を もとに、現在の町の姿と比較しながら、江戸時代の…