2006-01-01から1年間の記事一覧

112『隈取』

1983年/30分/カラー/制作:活人堂シネマ/企画・写真:森田拾史郎/ プロデューサー:柴田輝二/監督:松本俊夫/撮影:杉山昭親/音楽:深沢康雄 十七代市村羽左衛門が、自から隈取の化粧をしながら、 隈取の起源とその意味を詳細にわたって解説する。十七代 …

111『東大寺献華―大仏殿昭和大修理落慶法要―』

1982年/16分/カラー/制作:勅使河原プロ/監督:勅使河原宏 「昭和大修理」の名のもとに進められてきた東大寺大仏殿の修復。 昭和55年には天平の甍(いらか)が甦り、落慶法要が営まれた。 その中での草月流の献花の儀式を紹介する。カラー独習 草月流いけ…

110『附子(ぶす)―狂言のおもしろさ―』

1988年/30分/カラー/制作:学習研究社/ 指導:田中清之助(慶應幼稚舎教諭)/企画・協力:北原保雄(筑波大学教授)/ 製作:黒川巌/企画:福井康雄/製作担当:佐藤洸/監督・構成:渡辺哲也/ 撮影:宮武嘉昭・浜谷一郎・田辺司/照明:海野義雄/録音:菊地…

109『寄席の人々―年輪の秘密シリーズ―』

1959年/18分/白黒/制作:岩波映画製作所/企画:日本鋼管/ プロデューサー:小口禎三/監督:武市好古/撮影:瀬川浩/ 出演:三代目三遊亭小圓朝 三遊亭朝三(前座/後の三代目円之助) 三遊亭朝之助(二つ目) 海老一染太郎・染之助(大神楽) 橘つや(下座) 柳家小…

(27) 寄席の巻

2006年5月24日(水) 20:00開映 21:40終了予定 16mm上映/鑑賞無料/上映カンパ歓迎

108『京都の川』

1971年/34分/カラー/制作:英映画社/企画:近畿日本ツーリスト/ プロデューサー:高橋銀三郎/脚本・監督:青山通春/ 撮影:宮下英一・長井貢/音楽:真鍋理一郎 京都の文化が成立した必然性及びその文化の性格を、山城平野の自然 と人間の歴史の中に探ろうと…

107『多摩川 第一部・その風土と歴史』

1973年/25分/カラー/制作:日本記録映画作家協会+東京を記録する会/ 企画:東京都教育庁/プロデューサー:山本舛良ほか/演出・構成:徳永瑞夫/ 撮影:野村又新・高尾義照/演出スタッフ:川本博康ほか 多摩川の厳しい自然とたたかいながら生活してきた人々…

106『流域賦(かわものがたり)』

(※写真)1991年/30分/カラー/制作:東北映画制作/企画:東北電力/ プロデューサー:金津芳知/脚本・監督:小島義史/撮影:田島侃宜/ 音楽:針生正男/ナレーター:浅利香津代 山の尾根に別れを告げた、滴りは、岩肌の苔を走りひしめき合い、 谷川となって山を…

(26) 川の巻

2006年5月10日(水) 20:00開映 21:40終了予定 16mm上映/鑑賞無料/上映カンパ歓迎

105『子どもたちの昭和史 第4部 焼け跡に青空をみた』

1986年/39分/カラー/制作:日本電波ニュース社/企画:東京都教職員組合/ プロデューサー:藤田伍郎・三上満・野田耕造/監督:秋葉重雄/ 撮影:石垣巳佐夫/照明:長居洋二郎/録音:小林賢・中野國夫/ 選曲:八重樫健二/助監督:山崎勉/ナレーター:安…

104『愛国心』

−東京のこだま No.102 日本を考える・8− 1961年/30分/白黒/制作:日本教育テレビ(現・テレビ朝日)/ 企画:東京都教育庁/構成:鳥山拡/ 出演:菊村到(作家) 清水幾太郎(評論家) 川喜田二郎(東工大教授)ほか 戦前の日本の愛国心は宗教的感情にまで高ま…

103『憲法と私たち』

−1000万人の話題 No.219− 1968年/10分/白黒/制作:東京都映画協会/企画:東京都広報室 戦後の憲法はどこまで生活の中に浸透しただろうか。残念ながらまだ関心が 薄い。憲法を知らずして憲法は守れないことを訴える。

102『学習アニメーション 日本国憲法』

1989年/15分/カラー/制作:ワイズ/制作協力:マッドハウス/ 監督:平田敏夫/作画:桜井邦彦/ ナレーター:進藤敬子/声の出演:阪脩・伊倉一恵ほか 主権在民、平和主義、基本的人権の尊重を3大特色とする日本国憲法を、 以前の大日本帝国憲法と比較…

(25) 憲法の巻

4月26日(水) 20:00開映 21:45終了予定 16mm上映/鑑賞無料(カンパ歓迎)

【募集】FPS映写機操作講習会 参加者大募集中!

映画保存協会さん(http://www.filmpres.org/)よりチラシ頒布の依頼をいただきましたので、ご案内します。 かつては教育委員会が主催していた講習会も今やほとんど開かれなくなりましたので、かなり貴重な機会です。(あと会場も素敵です) −−−−−−−−−−−−−−−…

【特報】日本記録映画作家協会50周年記念映画祭

1955年発足の「日本記録映画作家協会」、 その50周年記念の映画祭が来週開催されます。 樋口源一郎監督の『細胞性粘菌の行動と分化』(1992)をはじめ、 貴重な作品が上映されます。 ご都合が宜しければぜひご覧ください。 4月18日(火) 13:30〜17:00 Aプログラ…

101『めがね小僧』

1958年/50分/白黒 制作:民芸映画社/プロデューサー:松丸青史/原作:漆田康二/ 監督:宇野重吉/脚本:久板栄二郎/撮影:荒牧正/ 照明:浅見良二/録音:清島竹彦/美術:長野正親/ 音楽:斉藤一郎/監督補:若杉光夫/助監督:佐川功 出演: 中西一夫(…

100『こどもは見ている』

1955年/20分/白黒 制作:日映科学映画製作所/企画:全国視聴覚教育連盟/ プロデューサー:石本統吉/ 脚本・監督:八木仁平/脚本:中村麟子/撮影:佐藤登 我々の身近で頻繁に起っている極めて通俗的な問題を、子供たちの目を借り てこの映画に取り上げてみた…

099『見る』

(※写真)1975年/25分/カラー 制作:岩波映画製作所/企画:科学技術庁/ プロデューサー:高橋宏暢/監督:佐藤圭司/脚本:松丸耕作/撮影:吉瀬昭生 人間は目と大脳でものを見る。<見る>ということはどういうことか。 様々な反転図やコンピュータによるシ…

(24) 目の巻

4月12日(水) 20:00開映・21:40終映予定 16mm上映/鑑賞無料/カンパ歓迎

百歳の映画作家 樋口源一郎〜生命(いのち)のスペクタクル

生誕百年記念 特集上映 「百歳の映画作家 樋口源一郎〜生命(いのち)のスペクタクル」 開催期間:2006年3月11日(土)から19日(日)まで ※13日(月)は休映 プログラム詳細 http://kinoko2006.exblog.jp/ 上映作品:14本 長崎の子(1949年) たのしい科学 動物の口(1…

098『廣重 第二部 廣重の旅(今と昔の東海道)』

1955年/47分/白黒/制作:北欧映画/企画:東京都教育委員会/ 指導:野間清六・木村毅・式場隆三郎/原案:近藤市太郎/ プロデューサー:中筋藤一・寺部龍夫/脚本・監督:樋口源一郎/ 撮影:木塚誠一/録音:金谷常三郎/編集:円城寺進/ 演出助手:金子精吾/…

097『廣重 第一部 浮世絵師群像』

096『明日をきずく』

1965年/31分/白黒/制作:アジア映画/企画:貯蓄増強中央委員会/ 原案:大野孝悦/プロデューサー:小倉友助・高橋秀夫/ 脚本・監督:樋口源一郎/撮影:河西吉彌/照明:桑名平治/ 録音:御園一男/音楽:間宮芳生/演出助手:牛島庸輔/ 撮影助手:西村進治…

034『雨に考える』

1966年/22分/カラー/制作:東邦シネプロ・信和広告/ 企画:アイデアル丸定商事/プロデューサー:鮫島亀祿/ 脚本・監督:樋口源一郎/撮影:香西豊太/照明:加藤隆司/ 音楽:間宮芳生/解説:黒沢良・大塚利兵衛 雨が降れば傘がいる。目下全盛を誇る折畳洋傘…

095『街道に残る文化財』

1974年/27分/カラー/制作:東京都映画協会・日本記録映画作家協会/ 企画:東京都教育庁/脚本・監督:樋口源一郎/ 撮影:中尾駿一郎・小松浩・武井大・谷沢一義/演出助手:堤正志/ 解説:藤ひろし 東京に残る道路を古代・中世・近世(江戸時代)の三時代に…

094『東ドイツの旅−ドイツ民主共和国の文化−』

1975年/30分/カラー/制作:シネ・ドキュメント/ 脚本・監督:樋口源一郎/撮影:中尾駿一郎/録音:星一郎/ 解説:和田篤/制作協力:ドイツ民主共和国カメラDDR ポツダムを振り出しにバルト海の古い港ロストック、芸術の都ドレスデ ン、バッハで名高…

093『結晶をつくる』

1971年/30分/カラー/制作:東邦シネプロ/企画:科学技術庁/ プロデューサー:本間秀夫/監督:鮫島亀祿/脚本:樋口源一郎/ 撮影:市川雅啓 結晶を作り出してゆく人間の営みを描き出すと共に、自然が奥深く持っ ている摂理を捉え、自然界の根源までさかのぼ…

092『微生物と工業』

1969年/30分/カラー/制作:電通映画社/企画:科学技術庁/ プロデューサー:青木茂美/脚本・監督:樋口源一郎/ 撮影:小林正・青島一夫/録音:関野任郎/演出助手:西健治/ 撮影助手:川口寿/編曲:深沢康雄/解説:山形定房 条件さえ与えれば無制限に繁殖…

短篇調査団EXTRA「百歳の映画作家 樋口源一郎監督 まぼろし傑作選」

科学映画の最長老監督・樋口源一郎氏が3月14日に百歳のお誕生日を迎え られるのを記念して、neoneo坐では3月11日(土)〜19日(日)に特集上映 <百歳の映画作家 樋口源一郎〜生命(いのち)のスペクタクル>を開催! (※13日は休映)。『長崎の子』(1949)『女王蜂の…