191『橋は生きている』

1988年/35分/カラー/制作:海洋架橋調査会+山陽映画
企画:本州四国連絡橋第二建設局/プロデューサー:船谷富男・近藤忠夫/
脚本・監督:日下部水棹/脚本:佐野幸洋/撮影:山崎照夫・故倉好男
本州と四国を結ぶ本州四国連絡橋(児島・坂出ルート 南備讃瀬戸
大橋)の建設記録。磐石のごとき巨大橋も実はミクロの科学技術の
集積であることを描く。長大吊橋の風への対応、しなやかで生きて
いる様に働く鉄道緩衝桁、列車走行試験などの映像は、見る人に
大きな感動を与える。

日下部水棹【くさかべ・みさお
1936年岐阜県生まれ。1958年法政大学経済学部卒業。中日映画社東京支社に入社しニュース映画の監督として社会問題を担当、『十字架の子ら』(1963)でブルーリボン賞を受賞。市川崑総監督『東京オリンピック』(1965)に演出で参加。松山善三の指導を受け『交響詩 立山』(1971)『忘却の海峡』(1978)を監督。1980年代後半からは山陽映画(岡山)で瀬戸大橋・明石海峡大橋などの建設記録映画シリーズを手掛ける。
主な作品:十字架の子ら(1963)東京オリンピック(演出/1965)真実の走路(1968)赤帽子(1969)交響詩 立山(1971)札幌オリンピック(演出/1972)沖縄海洋博(演出/1975)忘却の海峡(1978)対馬の馬(1980)北の牧馬(1981)おもかげの道-豊島の風土を訪ねて・旧高田町編-(1987)橋は生きている(1988)風薫る里-豊島の風土を訪ねて・旧長崎町編-(1989)瀬戸大橋(1990)立山1990(1991)ある東京-豊島の風土を訪ねて・旧西巣鴨町編-(1991)ある碑-巨大吊橋を支える-(1992)海の礎(1993)主塔(1994)潮騒-岡山の人々-(1994)ある対話-明石海峡大橋アンカレイジ工事-(1995)明日への架け橋-明石海峡大橋総集篇-(1998)多島海を結ぶ-多々羅大橋の記録-(脚本/1999)

本州四国連絡橋―児島・坂出ルート

本州四国連絡橋―児島・坂出ルート


上映協力◎東京都立日比谷図書館