501『涙なんか飛んでいけ』

1980年/45分/カラー 制作■東映教育映画部
企画■安斉昭夫 監督■磯見忠彦 脚本■高橋千津子
撮影■福井久彦 照明■谷川庄三 録音■清島竹彦 編集■民野祐三
音楽■津島利章 効果■福島幸雄 記録■山之内康代
助監督■大友良 制作主任■津田辰巳
出演■内田太嗣 吉野佳子 野崎奈々 南城竜也 青山眉子
   加藤淳也 服部鷹子 円智之 須田庄治
突然父を失って母が働きに出る事になり、小6の康雄は妹の
面倒もみなくてはならない。新しい学校にはいじめっ子がいて
彼のいやがらせが妹にまで及ぶ。様々な難問題に敢然として
立ち向う幼い兄妹の生きざまが、快い感動を呼ぶ劇映画。

團伊玖磨(だん・いくま)1924〜2001
『真空地帯』『夫婦善哉』などの映画音楽、歌劇「夕鶴」、童謡「ぞうさん」、東京五輪の「オリンピック序曲」など幅広いジャンルの作曲を手掛ける。エッセイストとしても知られ、『戦場にながれる歌』『馬鹿が戦車でやって来る』が映画化された。
作曲家フィルモグラフィ [13] 團伊玖磨 - 短篇映画研究会 SHORTFILM RESEARCHERS

團伊玖磨:吹奏楽作品集 Vol.2

團伊玖磨:吹奏楽作品集 Vol.2

武満徹(たけみつ・とおる)1930〜1996
西洋の前衛的な手法を取り入れつつ、水・鳥・庭など自然のイメージを内包した独自の音楽を展開。琵琶、尺八とオーケストラのための作品「ノヴェンバー・ステップス」で世界的に認められる。映画では『不良少年』『砂の女』『心中天網島』などの野心作に数多く参加している。
作曲家フィルモグラフィ [14] 武満徹 - 短篇映画研究会 SHORTFILM RESEARCHERS

武満徹ソングブック

武満徹ソングブック

津島利章(つしま・としあき)1936〜
フジテレビ「三匹の侍」で注目され、東映作品の音楽を数多く手掛ける。『仁義なき戦い』のテーマ曲、テレビ朝日「土曜ワイド劇場」オープニングテーマ、中村吉右衛門主演「鬼平犯科帳」などで幅広い世代に親しまれている作曲家。
作曲家フィルモグラフィ [15] 津島利章 - 短篇映画研究会 SHORTFILM RESEARCHERS

津島利章・深作欣二の世界 暴走パニック 大激突

津島利章・深作欣二の世界 暴走パニック 大激突

石井眞木(いしい・まき)1936〜2003
日本やアジアの伝統音楽に着目し、西欧の技法と結びつけた創作を開始。静と動のコントラストが鮮やかな作風を確立する。映画音楽では実相寺昭雄帝都物語』、PR映画『巨大船を造る』『東京―その変容と時間』などを担当。
作曲家フィルモグラフィ [16] 石井眞木 - 短篇映画研究会 SHORTFILM RESEARCHERS

石井眞木作品集

石井眞木作品集

小野豪【おの・ごう】
1958年の人形アニメーション映画『注文の多い料理店』をはじめ、学研映画局の創立期から40年以上に亘り、歴史から音楽まで幅広いテーマの教材映画を監督する。
[主な作品] 1958:注文の多い料理店 1959:ポロン・ギター 1960:えんそく 1961:雪とたたかう鉄道 1963:おこったエンピツたち 1966:近代100年の歩み 1967:演劇入門-ジュリアス・シーザー- 1968:日本の古墳 1969:しらない人にさそわれたら-ゆうかい- 1970:キリシタンとヨーロッパの文化 1971:たのしいリズム 1972:産業の発達と公害 1973:トランペットの仲間たち-管楽器の演奏- 1974:米作の機械化-新しい日本の農業- 1975:森のアンサンブル 1976:ひみつのかたつむり号 1977:イシダイしまごろう 1978:ぬう-布と糸でつくる- 1979:たてぶえ-小鳥がさえずるように- 1980:ポスター-伝えるデザイン- 1981:情報化社会における選択-健康を考える- 1982:源氏物語の世界 1983:ジョギングを楽しく 1984:イギリスのある家庭 1985:北ヨーロッパ自然とくらし 1986:考えてますか あなたの老後 1987:楽しいビデオ作品のつくり方 1989:昭和天皇の時代 1990:学校だいすき 1991:宇宙の音楽をつくろう 1992:荒城の月 滝廉太郎物語 1994:世界に開かれた窓-出島と朝鮮通信使- 1995:総力戦という戦い-第一次世界大戦- 1996:武士の時代と幕開け-源頼朝と鎌倉武士- 1997:日本の絵画のよさ-その美しさと表現の多様性- 1998:いま 女性の生き方が変わる-男女共同参画社会をめざして- 2002:大いなる航海-軍医 高木兼寛の280日-

落合朝彦【おちあい・ともひこ】
日本映画新社、読売映画社を中心とする各社で、記録映画・PR映画の演出を数多く手掛ける。
[主な作品] 1954:倉敷ビニロン 1956:1957年型マツダ 1957:地図と地形 1959:高速道路 1960:阿蘇 1961:日本のやきもの 1963:世紀の超特急-新幹線用試作車- 1964:名神高速道路 1966:YS-11-そのすぐれた性能- 1968:佐世保紀行-西海国立公園- 1970:日本庭園 1971:ロータリーエンジン、防長風土記 1972:秋吉台の生物-こうもりの生態- 1974:唐津 1981:岸和田のだんじり祭り-そのロマンと郷愁- 1982:河内平野を掘る-低湿地遺跡の発掘調査-

川本喜八郎【かわもと・きはちろう】 1925〜2010
東京・千駄ヶ谷生まれ。旧制横浜高工(現・横浜国大)建築学科卒。 1946年から東宝撮影所美術部に勤務。1950年フリーの人形美術家となり、劇作家の飯沢匡らとともに人形絵本などを制作。1953年、中国から帰国したアニメーション作家・持永只仁らと人形芸術プロダクションを立ち上げ、ビールの宣伝フィルム「ほろにが君の魔術師」を皮切りに、「ミツワ石鹸」などの人形アニメーションCMで活躍するが、1963〜64年に旧チェコスロバキアに渡り、人形アニメの巨匠イジィ・トルンカに師事する。 帰国後は自主製作に取り組み、『花折り』『道成寺』『火宅』など、独自の様式美と伝統的な人形表現を盛り込んだ作品を発表。国内外で高い評価を受ける。また、NHKの人形劇「三国志」(1982〜84)、「平家物語」(1993〜95)の人形美術を担当、幅広い支持を得る。
[主な作品] 1968:花折り 1970:犬儒戯画 1972: 鬼 1973:旅 1974:詩人の生涯 1976:道成寺 1979:火宅 1981:蓮如とその母 1988:不射之射、セルフポートレート 1990:いばら姫またはねむり姫 1991:注文の多い料理店【監修】 1996:オムニバス・李白 2003:連句アニメーション 冬の日 2005:死者の書

川本喜八郎作品集 [DVD]

川本喜八郎作品集 [DVD]

死者の書 [DVD]

死者の書 [DVD]

磯見忠彦【いそみ・ただひこ】 1930〜1994
福井県敦賀市生まれ。早稲田大学国文科卒業。1956年日活撮影所に入社し、川島雄三今村昌平浦山桐郎らの助監督につく。1968年、今村と共同脚本の『ネオン太平記経営学入門』で監督デビュー。今村プロ製作の第2作『東シナ海』を経て、テレビ映画、日活ロマンポルノ、日活児童映画などを手掛ける。
[主な作品] 1968:ネオン太平記東シナ海 1970:大将(NTV)、大江戸捜査網(12ch) 1971:よみがえる愛 1973:人妻・残り火 1974:おさな妻の告白・失神、SEXハイウェイ 女の駐車場 1975:女子大生・モーテル歌麿遊び、アフリカの鳥 1978:ふしぎ犬トントン(フジテレビ) 1980:涙なんか飛んでいけ、山の子平太 1982:青い目の人形、にっかつ70年史、熱血あばれはっちゃく(テレ朝) 1986:内海桂子・好江 お年寄りの交通安全

アフリカの鳥 [VHS]

アフリカの鳥 [VHS]