作曲家フィルモグラフィ [28] 三木稔

tancho0102-01-28

三木稔(みき・みのる) 1930〜2011
邦楽の新たな可能性を模索する「日本音楽集団」設立メンバー。日本史をモチーフとしたオペラ9部作を発表。映画では大島渚愛のコリーダ』、左幸子『遠い一本の道』などのほか、土本典昭『ある機関助士』、羽田澄子『もんしろちょう』など数多くの短篇映画に曲を提供している。


【主な映画・映像作品】*1

1957:煤煙の街の子どもたち(豊田敬太)二宮尊徳の少年時代(村山新治)離れ島(下村健二)
1958:警視庁物語 七人の追跡者/魔の伝言板村山新治)沼辺の小さな生物(吉田六郎)
1959:海壁(東京電力/黒木和雄)【※池野成・小杉太一郎・原田甫・松村禎三と共同】 横須賀火力の建設(東京電力/黒木和雄)セメント(セメント協会/八木仁平)有峰ダム 第四部(各務洋一)千葉火力発電所(高村武次)結婚の条件(河野哲二)ぐちっぽいおかあさん(田代秀治)赤ちゃんと家族(田代秀治)直子の感傷(西原孝)宿題(西原孝)近所づきあい(西原孝)こづかい手帳(津田不二夫)つり銭物語(津田不二夫)よわ虫つよ虫(津田不二夫)かあちゃんはぼくらの太陽(津田不二夫)コロちゃんの冒険(NET/津田不二夫ほか)
1960:新昆虫記 蜂の生活(吉田六郎)雪 結晶の観察(吉田六郎)ある老人の記録(大島善助)ディーゼル特急(国鉄/征矢茂)あやまちの中の善意(津田不二夫)道(津田不二夫)わが家の掲示板(津田不二夫)信子の生活設計(西原孝)私たちの結婚(西原孝)輝かしき娘たち(西原孝)駐在さん一家(西原孝)破られた約束(西原孝)おとうさんには暇がない(黒川義博)明るい村づくり-村の健康管理-(黒川義博)ふみ子のおけいこ(豊田敬太)細胞の観察(米内義人)くろがねの響き(神戸製鋼所/金子敏)伸びゆく鋼管(日本特殊鋼管/樋口源一郎)ローカル線(国鉄/井沢昭也・前田弘毅)開発道路(清水進)製鉄所の一日(河野哲二)水をふたゝび-廃水処理-(栗田工業/岩堀喜久男)日比谷三井ビル(岩波演出部)
1961:水鳥の生活(吉田六郎)ともだち(時枝俊江)勉強を見つめる母親(津田不二夫)高分子の世界(科学技術振興財団/岩堀喜久男)御母衣ダム(電源開発/清水進)小児マヒ追放(瀬藤祝)この国は(防衛庁/河野哲二
1962:霧の港の赤い花(村山新治)ワイドフランジ-ヘドロに建つ製鉄所-(八幡製鉄/田中実)ジガバチモドキの観察(土屋祥吾)豪雪に築く-奥只見ダム建設記録-(高村武次)セメント工場(セメント協会/入江一彰)黄色いこびと(八木仁平)山の共同化(全国森林組合連合会/岩堀喜久男)日本の工業(吉田功)東邦ガス(矢部正男)現代を作る-鉄の型枠メタルフォーム-(伊勢長之助)新しい林業(井沢昭也)世界のキヤノン(片岡均)発明(発明協会/青戸隆幸)世界最大日章丸(劉美団)白い鋼(斉藤益広)
1963:無法松の一生村山新治)ある機関助士(国鉄/土本典昭)翼のかげに(防衛庁/蛭川伊勢夫)特殊鋼(特殊製鋼/八木進)くろよん-黒部川第四発電所建設記録-(渡辺武仁)バラとこん虫(土屋祥吾)東洋工業(落合朝彦)関西電力の歩み(伊勢長之助)
1964:青い性(井上芳夫)悶え(井上梅次)ドキュメント 路上(警察庁交通局/土本典昭)九人の少年たち(瀬藤祝)かいこ(土屋祥吾)日本のかたなとよろい(東京国立博物館/松川八洲雄)東海原子力発電所 第一部(富士電機製造/落合朝彦)ばね(日本発条/安倍成男)ひとりだち(西原孝)進水式ルイジアナティー号(石川島播磨重工業/伊勢長之助)日本製鋼所(伊勢長之助)2H鋼(日本製鋼所/苅谷建彦)トーヨーコーテッドサンド(東洋工業/落合朝彦)重要文化財の永富家(岩佐氏寿)播磨工業地帯(岩佐氏寿)北上川(岩佐氏寿)アイソマックス輸送の記録(日本通運/佐藤惠造)若い血と炎-第19回国民体育大会記録-(日本体育協会/渡辺武仁)特命諜報207(NET/石川義寛ほか)
1965:花と龍(山下耕作
1966:続 花と龍 洞海湾の決斗(山下耕作)遊侠三代(村山新治)男度胸で勝負する(村山新治)雪の都へ(札幌市/竹内信次)激戦区オクスフォード(自治省/秋山矜一)造船の国ニッポン(日本船舶輸出組合/島内利男)
1967:紙のポリシイ(大王製紙/中野剛宣)
1968:夜の歌謡シリーズ 伊勢佐木町ブルース(村山新治)もんしろちょう(羽田澄子)シベリヤ人の世界(土本典昭)ローカル線(国鉄/関川秀雄・清本隆男)シリコーンと生活(シリコーン工業会/秋元憲)稲作と農業の開発(外務省/河野哲二佐世保紀行(佐世保市/落合朝彦)新しい工業地帯24時間(大阪府/伊勢長之助)北しなの(長野県/秋山矜一)北陸の明日(北陸電力/秋山矜一)造船を支える人々(日本船舶輸出組合/持田裕生)日本のデザイン(日本貿易振興会/道林一郎)海運の新時代をひらく(三光汽船/中野剛宣)世界に伸びる松下電器(京極高英)TOSHIBA TRNS FORMERS(東芝/矢部正男)TOSHIBAIHI THERMAL POWER PLANT(東芝・石播/池央耿)世紀の溶鉱炉八幡製鉄/田中実)
1969:伸びゆく国有林(日本林業技術協会/村山英治・徳永瑞夫)海を渡るコンテナー(大阪商船・三井船舶/吉田功)胃を科学する(太田胃散/武田純一郎)東名高速道路 建設篇(日本道路公団/越田委寿美)躍進ヤマハヤマハ発動機/大島正明)日本のことば(川島寿一)POST ELECTRIFICATION(安川電機製作所/持田裕生)
1970:信州の自然(長野県/秋山矜一)梓湖(東京電力/木村正芳)主婦が働きにでるとき(貯蓄増強中央委員会/河野哲二)衛星通信(国際電信電話/中野剛宣)空と海の間に(川崎重工業/持田裕生)花のカーセールスマン(トヨタ自動車販売/山崎博紹)Crossroads of Asia(日本貿易振興会/野沢俊雄)日立クレーンズ(日立製作所/下坂利春)ASAHI PENTAX 世界に伸びる旭光学(尾崎光昭)三匹のこぶた(道林一郎)
1971:試みる企業(三光汽船/中野剛宣)世界の船をつくる(日本造船工業会/中野剛宣)ともだち(朝日新聞厚生文化事業団/杉原せつ)コインエイジを迎えて(大蔵省造幣局/原功)人間誕生(雪印乳業/瀬藤祝)せまりくる環境破壊(習志野市/秋山矜一)金閣と義満(小野豪)銀閣の義政(小野豪)HONDA Z4-611-新車開発の記録-(本田技研工業/小宮清)
1972:案ズルヨリ産ムガ易シ(雪印乳業/瀬藤祝)新日本海時代(北陸電力/征矢茂)溶接(石川島播磨重工業/河野哲二)日石丸(石川島播磨重工業/山崎耕一郎)東海自然歩道東海銀行/中野剛宣)娘たちから(関西電力/河野哲二)変貌(日本セメント/堀越慧)
1973:過疎地帯(過疎地域問題調査会/秋山矜一)木と家(住友林業/羽田澄子)石と信仰(土屋信篤)隠岐に生きる 星とぜにつぼ(貯蓄増強中央委員会/岩堀喜久男)低公害エンジンCVCC開発記録(本田技研工業/小宮清)
1974:出かせぎと過疎(過疎地域問題調査会/秋山矜一)過疎地の老人(過疎地域問題調査会/秋山矜一)過疎対策をめぐって(過疎地域問題調査会/秋山矜一)信州の森(長野県/秋山矜一)新しい海運経営(三光汽船/中野剛宣)
1975:信州の動物たち(長野県/秋山矜一)過疎への挑戦(過疎地域問題調査会/秋山矜一)明治村文藝春秋/卜部政司)わたしたちのまち藤沢(藤沢市/秋山矜一)
1976:愛のコリーダ大島渚水俣病 その20年(土本典昭篆刻・刻字(羽田澄子)過疎への挑戦 第2部(過疎地域問題調査会/秋山矜一)信州の自然と人(長野県/秋山矜一)
1977:聖母観音大菩薩(若松孝二)遠い一本の道(左幸子)過疎のむらにまつりの音を(過疎地域問題調査会/秋山矜一)
1978:楽しい日本の旅(国際観光振興会/日笠宣子)過疎地につくる-特産物と若者たち-(過疎地域問題調査会/秋山矜一)土曜ワイド さそり座の女(テレ朝/村山新治
1979:小笠原 この自然を誰に(東京都海洋環境保全協会/山田翼)信濃の自然とまつり(長野県/秋山矜一)
1980:鉄鋼の世界(日本鉄鋼連盟/山崎博紹)過疎地の10年(過疎地域問題調査会/秋山矜一)過疎地の若者たち(過疎地域問題調査会/秋山矜一)
1981:過疎地に生きる老人たち(過疎地域問題調査会/秋山矜一)
1982:又鬼(岩崎雅典)過疎のむらを支える(過疎地域問題調査会/秋山矜一)
1985:ぼくは負けない(貯蓄増強中央委員会/村山新治)水色花舞-盛花の歩み-(小原流/征矢茂)過疎地のこどもたち(過疎地域問題調査会/秋山矜一)
1986:アリサ ヒトから人間への記録(山崎定人)
1988:続・怒りの三宅島(橘祐典)

*1:TV番組は放送局を、PR映画はクライアント名を付記しました